日常の生活で逃したくないアイデアがありますよね。
仕事やプライベートの質を向上させる、ひらめきを大切にしたい。
そのためには、どのようにメモに考えを残すかが大切です。
私は色々と試した結果、abrAsusのメモ帳を愛用しています。
日常のアイデア・ひらめきをサクッと残すには最適です。
abrAsusのメモ帳を取り入れてから、生産性が激上がりするようになりました。
なぜ薄いメモ帳が良いのか?他のメモ方法との比較
メモの方法は仕事内容や好みによって最適な方法は変わります。
私自身もベストな方法を求めて、色々と試してきました。
- メモ帳アプリを使う
- スプレッドシートを使う
- ボイスメモを使う
- 市販のメモ帳を使う
- A4用紙+バインダーを使う
試行錯誤の末にabrAsusの薄いメモ帳にたどり着いたのですが、メモのスタイルでポイントになるところを挙げていきます。
スマホ?手書き?
メモもスマホに集約できれば一番ベストなので、過去にトライしました。
スマホメモのメリット
- 余計な荷物が増えなくて済む
- ペーパーレスでかさばらない
- メモ書きの履歴を追いやすい
スマホメモのデメリット
- スマホを立ち上げる時間がストレス
- 手書きのほうが直感的に思考・感情を書き残せる
- ボイスメモは内容を話すのが恥ずかしい
私にとってはデメリットのほうが大きく、最終的には手書きに落ち着きました。
手書きのスタイル
スマホメモは諦め、手書きスタイルを極めようと決意。
今度はどのようにメモを手書きするかがポイントになりました。
A4用紙+バインダー
- 打ち合わせでちゃんとメモしてる感が出る
- 余白が大きく自由にかける
- サッと思いついたアイデアを書き残すには携帯性が悪い
市販のメモ帳
- 安くて、お手軽
- ポケットには入るが、けっこう分厚い
- 市販のメモ帳はビジュアル的にダサい
どちらも一長一短があり、特にサッとメモを取りたい時の媒体でちょうど良いものがないかと長らく悩んでいました。
そんなときに出会ったのがabrAsusの薄いメモ帳でした。
abAsusメモ帳の良いところ
実際に使ってみると満足できるポイントが多くて、とても気に入っています。
下記に気に入ったポイントを書いていきます。
A4用紙を使える
私はゼロ秒思考のメモ術を実践しており、常日頃からA4用紙を持ち歩いています。
abrAsusのメモ帳もA4用紙を使用するので、非常に相性が良いです。
A4用紙ってコピーの裏紙を使えるので、書き損じとか気にせずガンガン使えるんですよね。
思いついたことを惜しみなく書けるのは、メモ帳として大事な要素と思います。
めっちゃ薄くて、携帯性抜群
なるべくなら重たいものを持ちたくありませんよね。
市販のメモ帳は重たいですし、分厚いのでポケットの中で形が浮いてきます。
abrAsusのメモ帳は本当に薄いので、そんな心配がありません。
ペンも携帯できる
ここはあまり期待していなかったポイントですが、ペンもひとまとめにできるのが地味に良いです。
abrAsusのメモ帳 を買うと専用ペンが付属してきますが、邪魔しないサイズ感で非常に良い。
見た目がいい感じ
やっぱり見た目が良いと、使っていてテンション上がりますね。
abrAsusの薄いメモ帳は、ビジネスシーンでも問題なく使用できるビジュアルです。
なんなら持ってるだけでデキる雰囲気が出ます。
まとめ
abrAsusの薄いメモ帳は、私にとっては本当に良いことづくしです。
あえて欠点をあげるなら、ちょっとお高いところですね。
ただ、値段に見合うだけの価値はあると思います!
下記の公式HPリンクと動画で詳しい使い方・商品詳細が説明されています。。
https://superclassic.jp/?pid=37551339
アイデアやひらめきをサッとメモに残して、日常生活の質を高めていきましょう!