こんにちは、トム(@tomtomvanvan)です。
英語のスピーキングってなかなか学習が難しいですよね。
留学とか英会話学校に通うのが正攻法なんでしょうけど、お金や時間もかかるのでハードルが高いです。
気軽にできるという点で、ELSA Speakは面白い選択肢だと思います。
今回はスピーキング学習方法や、ELSA Speakの良い点などをお伝えしてゆきます。
スピーキング学習は一人だと難しい
基本的にスピーキングは話す相手がいないと学習が難しいです。
リーディング、ライティング、リスニングは、一人で学習をする事は可能です。
これらのスキルは、一人でも習熟度・理解度をある程度確認することができます。
- リーディング 👉 自分が文章を理解できたかどうか
- ライティング 👉 翻訳ソフト等に自分の文章を打ち込んで確認
- リスニング 👉 自分が音声を聞き取れたかどうか
- スピーキング 👉 自分の発音が正しいかどうか判断が難しい
スピーキングは自身のスキル評価を自分一人で行うことが難しい。
そのため英会話などの対面学習方法が主流になっています。
そんなあなたに救世主となりえるのが、ELSA Speakです。
ELSA Speakは自分の発音をAIが判断・矯正してくれるアプリです。
優れたAI機能からの発音に対するフィードバックを受けることで、スピーキングの一人学習を可能にしてくれます。
ELSA Speakで学習するメリット
①苦手な発音箇所をテストで認識できる
アプリでは自分の発音スキルレベルを測定するためのテストを受けることができます。
発音スキルの項目が細かく分かれており、それぞれの項目で点数付けしてくれます。
私もテストを受けてみましたが、かなり正確に自分の苦手箇所が反映されていました。
このテストによって自分の発音スキルの得意・不得意を把握することができます。
②つまずきやすい発音に対する練習例題が用意されている
発音の項目別に練習例題が用意されており、自分の苦手な発音を集中的に練習することができます。
練習例題と機能は非常に豊富です
- 音声・動画による正しい発音のレクチャー
- 単語の発音、長めのフレーズ、会話形式の練習問題まで
例題では、実際に使える単語やフレーズが多く用意されていました。
ELSA Speakの活用方法
ELSA Speakはゼロから英語を学習するより、発音の仕組みや注意点を理解したうえで学習効果があがるアプリだと思います。
単語や文法等の基礎がある程度できていて、日常会話レベルを話せる人には良いツールだと思います。
自分の発音の癖や、苦手なポイントを認識するには十分な精度で使用できます。
テストチェック→練習を繰り返すことで、苦手な発音を向上させる使い方が良いと思います。
まとめ
感想として、一人でスピーキングを学習できる点は画期的ですが、
全くの英語初心者の方が使いこなすのは難しいかもしれません。
ELSA Speakで、実際の英会話のリズム感や即効性を身につけることも難しいです。
最終的には対面形式での会話をこなすことも必要だと思います。
ただ自分の発音レベルを認識して向上させるという観点では、非常に有益でお手軽なアプリだと思います。