就職活動などの人生の岐路において、自分自身の人生を決断・選択しないといけない場面は誰にでもやってき ます。
そんなときに自分の人生軸がはっきりしていると、後悔しない決断ができる可能性が高くなります。
「ストレングス・ファインダー」は自分の人生軸を見つける最適なツールです。
「ストレングス・ファインダー」はテスト付きの本で、自己分析テストを受けた後に、導き出された自分の特性を本で確認することができます。
- 自分にどのような適正があるか
- 自分の強みと弱みはなにか
- 自分はどんなものが好みなのか
「ストレングス・ファインダー」で自分の適正や性格を把握すれば、人生の満足度は大幅に上がります。
ストレングス・ファインダーの構成
ストレングス・ファインダーは、自己分析テストを受けるところから始まります。
テストによって34の資質のうち、自分の「上位資質」5つが明らかになります。
上位資質とは自分の行動・感情・思考の傾向パターンを表したものです。
自己分析テストで上位資質を把握した後は、当てはまる資質の詳しい解説をチェックします。
私も過去にテストを受けて、自分の資質解説をチェックしましたが納得できる部分がかなり多いです。
自分の上位資質=自分の傾向を把握することが、自分の強みを活かして弱みを避けるヒントにつながります。
私は就職活動のときにストレングス・ファインダーで自分の資質を把握して、進路選択のヒントにしました。
この資質の把握は就職以降も、仕事・プライベートの様々な場面で自分の強みを活かす大きな指標になってきました。
自分の強み・弱みを把握するメリット
自分の上位資質=傾向を把握することは、強み・弱みの把握ということです。
強みを活かして、弱みを避けるような決断・選択ができるとメリットは大きいです。
- 自分の傾向に合う選択ができ、仕事や生活が充実する
- 強みに集中できる=成果が大きくなりやすい
- 弱みを割り切れる、いい意味で諦めがついてストレスが減る
自分の傾向にあった決断・選択ができると、人生の充実度があがります。
なるべく傾向に合わないことは避けて、傾向に合うことをしたほうが単純に楽しいですよね。
まとめ 自分の人生軸をデザインしよう!
あなたは自分の人生をコントロールするように心がけて生きていますか?
自分で自分の人生をコントロールすることが、人生の充実度をあげるコツです。
自分の傾向を理解して、自分の人生軸にあった決断・選択を行うようにすれば、後悔が少ない充実した人生を送れます。
「ストレングス・ファインダー」を活用して、自分自身を把握しましょう。