時間が全然ない!気づいたら一日おわってた!
と思ったことは誰にでもあるのではないでしょうか?
時間に追われる生活は慌ただしくて、毎日がなんとなく過ぎていってしまいます。
少し前の私はまさにこんな感じでした。
仕事・家庭・自分のやりたい事の時間配分がうまくいかず、全てが中途半端になっていました。
充実した人生を過ごすには、自分の限られた時間をいかに有効に使えるかが重要。
全てのバランスを成立させるためには、自分の時間・スケジュールを工夫してデザインする必要がありました。
仕事・家庭・自分のやりたい事すべての生産性を向上させ、無駄を省いて時間をつくるためにトライ&エラーを繰り返す。
時間を捻出するのはなかなか大変な作業したが、全ての事に真剣に向き合うことで充実した毎日を過ごすことができています。
今回は私が試行錯誤のなかで見出してきた、生産性を上げて時間をつくるコツをお伝えします。
ちなみに時間術に関しては、この本がめっちゃ参考になりました。
スケジュール管理・ルーティン化で生産性向上
継続習慣をスケジュールに入れ込む
忙しい日々を工夫せずに生活していると、時間はどんどん過ぎてゆきます。
時間を無駄にせずに毎日成長するために、自分がやりたいこと・やるべきことをルーティン化してスケジュールに入れ込みましょう。
なにかを習慣化するときに、意志の力だけで継続するのは至難です。
年始に目標をたててモチベーションが一時的に上がったものの、数日後には元の状態に戻ってしまう経験は誰しもあると思います。
継続化・ルーティン化するときのコツは、スケジュールに予定を入れ込んでしまうことです。
一日や一週間の中で、継続したい習慣をルーティン化して組み込んでしまうと無理なく続けることができます。
一日のなかで、FIXすべきところはルーティン化してしまいましょう。
ルーティン化すると意思決定の労力を使うことなく、淡々とやるべき事を継続することができます。
コツコツと継続する習慣によって、日々の生産性をあげて充実した毎日を過ごすことが出来ます。
有効時間を可視化する
あなたは毎日、何にどれぐらいの時間を費やしているか把握していますか?
自分の時間の使い方を正確に把握するのは、意識しないとなかなか難しいです。
先程のスケジュール例のように、一日の行動を可視化していくと、自分が使える時間がどれぐらいあるのかはっきりします。
自分がもっている有効時間を把握することで、どれぐらいの時間を何に使うべきかを意識して生活することができます。
スケジュール管理とルーティン化によって、自分の有効時間をフル稼働させましょう。
スケジュールの管理方法としては、Googleカレンダーがおすすめです。
細かいスケジュールの修正や、ルーティンの繰り返しが楽に設定できて便利です。
目標設定 やりたい事に集中する
目標設定を明確にする
スケジュール管理と継続ルーティンによって生産性が向上しても、目指すべき方向性が間違っていれば無駄になってしまいます。
自分は何を目指して、何を成し遂げたいのか?
日々の生活で無駄をなくしたいと考えているあなたは、きっと何かしらの目標を持っているはずです。
目標を明確に設定すれば、余計なことに時間を使わず、大事なものに集中して効率的に行動することができます。
目標設定を明確にするには、下記記事もご参照ください。
時間の使い道を決める
可視化した有効時間は、目標設定に沿って使うことが大切です。
限られた時間の中で何に集中して、何を捨てるのかが大事になります。
自分の目標と照らし合わせて、何に時間を使うかを決断しましょう。
優先順位の基準は人それぞれだと思いますが、自分の人生が最も充実する時間の使い道を選択するように心がけましょう。
無駄をなくす 余計なものを遠ざける
あなたの時間を奪うものを認識する
やっかいなことに時間を浪費するような行為やモノは、とても楽しい場合が多いです。
自分の時間を奪う行為はなるべく避けるべきですが、まずは無駄に時間を消費している行為やモノを認識することが大切です。
認識もしないままに時間を浪費することが、最も残念なことです。
楽しい時間や付き合いが必要な場面もありますが、そのような場面は時間を犠牲にしているという側面があることを意識しましょう。
無意識に時間を過ごすことと、楽しさと引き換えに時間を浪費している認識があるのとでは大きな違いがあります。
誘惑に負けない設定をする
時間泥棒の誘惑は強力ですので、あらかじめ遠ざけるような設定をしてしまうことが大事です。
誘惑に直面してからだと、もうすでに時遅しです。
誘惑を自分の意志で拒否するのは非常に困難なので、事前に余計な無駄を遠ざけるようにしてしまうほうが良いです。
まとめ
なるべく人生から無駄をなくし、生産的に充実した人生を送ることはとても大事です。
やりたい事を実現するために時間をつくることで、より良い毎日が送れます。
いきなり完璧を目指すことは難しいので、少しずつ試行錯誤を繰り返しながら、自分にあったスタイルを見つけましょう。
少しずつでも継続・前進する姿勢こそ、人生から無駄をなくすことに繋がります。