あなたは新しい音楽やお気に入りの音楽はどうやって見つけていますか?
今は音楽サブスクリプションサービスもあって便利な半面、「情報がありすぎて何を聞いたら良いのか分からない!」ってなりませんか?
- クラブミュージックってジャンルが複雑でよく分からない
- 自分が好きな音楽がどういうジャンルなのか把握していない
- DJがどうやって音源を探しているのか知りたい
このような人にむけて、クラブミュージック音源の探し方をお伝えします。
クラブミュージックを聞くのが好きな人や、DJとして積極的にディグしていきたい人、どちらでも有効に使える探し方です。
新しい音楽を主体的に探して、お気に入りのクラブミュージックを楽しみましょう!
レコード屋 幅広く情報をチェック
レコード屋さんは音楽情報の宝庫です。
あなたのお気に入りの曲は必ずレコード屋で見つかります。
最近はWebサイトが充実しているレコード屋が多く、店舗に行かなくてもたくさんの音源を視聴できます。
ただ、店舗で生のレコードに触れるのも最高に楽しくておすすめですよ!
ジャンル分けも細かく設定されていて、自分の好きなジャンルがはっきりすると思います。
音楽知識が豊富なバイヤーさん(レコードの仕入れ担当者)のおすすめをチェックすれば、きっと素敵な音源が見つかるはずです。
レコードショップでおすすめなのは、まずはJETSETです。
幅広いジャンルがバランス良く網羅されています。
Record CD Online Shop JET SET / レコード・CD通販ショップ ジェットセット
テクノ・ハウスが好きならテクニークもおすすめです。
クラブミュージックに特化した音源のラインナップが素敵です。
Beatport アーティスト、レーベルをチェック
Beatport: DJ & Dance Music, Tracks & Mixes
お気に入りのジャンルが見つかったら、Beatportで深堀りしましょう。
Beatportでもジャンルごとに音源をチェックできます。
まずは自分の好きなジャンルから、お気に入りのアーティストを見つけましょう。
Beatportではアーティストのリリースを網羅することができて、サクサクと視聴が出来ます。
お気に入りのアーティストが見つかったら、ぜひレーベルもチェックしてください。
レーベルごとに特徴があり、同じレーベルであれば他のアーティストも好みに合う可能性が高いです。
Soundcloud DJミックスをチェック
好きなアーティストやレーベルが増えてきたら、Soundcloudもチェックです!
Soundcloudは音楽SNSで、お気に入りのアーティストやレーベルをフォローすることで新譜リリースなどの情報がタイムラインに表示されます。
アーティストやレーベルがRTした音源もタイムラインに表示されるので、好みに合う音源の情報がどんどん入ってきます。
Soundcloudの一番の利点は、DJミックスを入手できることです。
最も効率の良いクラブミュージック音源の探し方は、ミックスを聴くことです。
アーティストのミックスを聴けば、お気に入りの曲がわんさか見つかります。
海外ラジオ・イベントのアカウントでは、人気DJのミックスが定期的にアップされるのでフォローしておくと便利です。
Beats in Space
Dekmantel
Redident Advisor
Apple Music 音源をチェック
気に入った曲が見つかったら、Apple Musicでダウンロードしましょう。
Apple Musicは控えめに言ってヤバすぎるサービスです。
月額980円で音楽が聴き放題なんて安すぎです。
しかも、かなりマイナーな曲まで網羅されています。
こういうサブスクリプションサービスが出る前は、とにかく気に入った音源は買いまくるしかありませんでした。
その中の半分ぐらいはハズレなんですよね。。
視聴では「めっちゃいい!」と思うのですが、
フルで繰り返し聞くと、「あれ、やっぱり違うな。」という罠です。
Apple Music登場以前は月に1~2万ぐらいは音源にお金を使っていましたが、それが月額980円で以前と変わらず音源をじっくり聞けるなんて最高すぎます。
ただし、DJで使いたい音源は別途購入の必要があります。
Apple Musicでダウンロードした音源はデータとしてDJで使用したり、CDに焼いたりできない仕様になっています。
なので、DJで使いたい曲はBeatportやitunesストアで買いましょう。
たくさん音源を買いたい場合はレコードプールという選択肢があります。
レコードプールは定額制の音源提供サービスで、一定金額でDJで使用した音源をダウンロードしまくれるサービスです。
DJcityとかが有名ですね。
ただし、レコードプールはitunesストアやBeatportほど楽曲が豊富に用意されていない印象です。
メインストリームとか人気のジャンルはある程度楽曲ありそうですが、ちょっとマイナーなジャンルになると引っかからないです。
まとめ 新しい音源を見つけよう
クラブミュージックは音源の探し方さえ確立してしまえば、新譜がどんどん出てくるのでディグるのが楽しいです。
- 好きなジャンル・アーティスト・レーベルを見つける
- レコ屋、Beatport、Soundcloudで情報を得る
- ミックスを聴く
- Apple Music、レコードプールで曲を買う
上記作業を繰り返すことで、無限に新しい音源に出会うことができます。
新しい音源を見つけるのはとても楽しいことで、自分の好みに合う音楽を見つけることができたら幸せな気分になります。
今回の記事が、あなたの好きな曲を探すヒントになれば幸いです。